トレック 7400
息子の自転車購入から数週間も過ぎていなかったはず。去年のモデルが安く入りまっせとの甘い誘惑の言葉にのせられて買ってしまいました。まあ、普段着で少し遠いところまで買い物に行ける自転車が欲しかったところであった。このトレック7400はクロスバイクにシマノのインター7を組み込んだ一見シングルギア、実は内装7段変速という変わったもの。(現在はラインナップに無し。)
これに2本足のセンタースタンド、泥除け、フロントキャリアに籐かご、という風にアレンジして楽しんでいます。毎週土曜日、高槻の北部、堅田の朝市へ野菜を仕入れに走るのもこれでいけまっせ。
茨木の竜王山へ行ったとき、地元のおばちゃんに「そんな変速機のない自転車で登って来やはったんですか?」と聞かれた。しめしめ、こちらはその言葉を期待してまんねん。
それでもまだまだ現代風なので、むかしのポーターと呼ばれた時代の自転車を参考にしてフロントキャリアをオーダーしフレームも明るい色で再塗装、チェーンホイールもクラシカルに、ハンドルも少しアップ、ハブにはウイングナット、最後はスプリング入りサドルで仕上げといきまひょか?
あかん。改造費の方が高くなりそうや。
こちらはメーカー提供の画像です。
白いライン入りのタイヤが変わっています。
変速、ブレーキワイヤー、どちらもフルアウターで雨の日も大丈夫?
背の低い籐かごを底が抜けないようにプラスティック板を挟んでキャリアに取り付けています。
Fライトはバッテリー内蔵の自照式です。
« 神鍋カップサンツアーロード | トップページ | リーベンデール会員登録 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/78107/2326243
この記事へのトラックバック一覧です: トレック 7400:
インター7って あの名前わすれた(コースターブレーキ?) べダル後ろの回したら ブレーキかかるのと違うんですか 北大阪のS広さんの小径車についていたような・・・
投稿: まだまだ | 2006年6月23日 (金) 23時31分
まだまださん、コースターで無くドラムブレーキが内蔵されています。現在は内装8段(インター8)に成ってルイガノやラレーの完成車に使われています。クランクを廻さなくとも変速するのでラクチンですよ。
投稿: kida | 2006年6月24日 (土) 06時14分